ブログ 国立大学?ダメだ、こりゃあ 東大の授業料値上げは波紋を呼んだ。最高学府のトップオブザトップ、たかが十万円くらいの値上げで何を騒いでいるのかと思った。世界の大学に比べて、まだまだ桁違いに安いではないか。 しかしアメリカは元々、民主党が授業料への支援を開始し、それに... 2025.03.02 ブログ
ブログ 意味が分からない 私立高校の無償化が議論されている。維新は予算を人質に、所得制限の撤廃を訴えている。維新は、いや、自民も立憲も本当に意味が分からない。今以上にお私立高校に援助をして国家がどうなるというのか。 そんな金があるのなら、全国各地の子供達の基礎... 2025.02.14 ブログ
ブログ クォーター制度は万能か アイルランドでは女性候補者を一定以上にするクォーター制が用いられている。総選挙で40パーセント以上の候補者を女性にしなければ助成金が半減する。女性候補者は増えたが当選した女性は25パーセントで、クォーター制は万能ではないと朝日新聞は分析し... 2025.02.12 ブログ
ブログ 公立高の授業料無償化が悲しい たびたび教育費の使い方に言及しているが、教育こそ日本の将来を左右するアイテムだからに他ならない。政治家は国の将来を考えて政策を推進して欲しい。現在地ばかり見ていると、国家に将来は無い。良い例が今回の公立高校の授業料無償化だ。 そもそも... 2025.02.06 ブログ
ブログ 笑わせる教育格差論 東京都の教育支援がエグい。悪い事ではないと思うが、もっと違った教育支援にできないだろうか。高校無償化ばかりが脳ではないだろう。第一年収九百万円ある家庭に、国からの支援の他に十二万円近くも必要なのだろうか。もちろん子供の数や塾など、教育には... 2025.02.03 ブログ
ブログ 怒り始めた人には 訳あって白いポメラニアンと一週間ほど二人暮らしになった。 非常に温厚である。まだ六歳なのにいつも悠然としている。犬はご飯やおやつを食べている時に邪魔されると怒ると言うが、食事中にイタズラしてものほほんとしている。 「一緒に寝るか」... 2025.02.01 ブログ
ブログ 取り繕って欲しい 参議院議長だった尾辻秀久氏の三女である朋美氏が、立憲から参議院選挙に出馬する。なぜ立憲なのか。違和感を持った人が多いのではないか。 一昔前は自民側の人間が民主から出たり、民主党の議員が自民に移ったりと、普通にあったとまではいかないが、... 2025.01.20 ブログ
ブログ 素晴らしきリーダーシップ 神戸市がまたまたやってくれた。久元市長という人はたいしたものだと思う。力いっぱい応援したい。私ごときが心の応援をしても、だからどうということもないが。 まだまだ人口が減り続けることが決定している我がニッポン、近隣と人口を奪い合っても... 2025.01.09 ブログ
ブログ 壊滅状態の日本農業を救う方法 農業従事者は食えない。だから儲かる農業にするのが最重要だ。 今インバウンド客を中心に、外国人に「オニギリ」が大人気なのをどうして政府はほっといているのだろうか。安価でヘルシーなのが人気の理由だ。もっともアメリカやフランスでは一個千円近... 2024.12.27 ブログ
ブログ 縮小国家構想こそ急務だろ 政府は今後十年間に実施する施策の考え方をまとめた。「楽しい地方」を掲げて若者や女性に選ばれる地域作りをしていくという。 何を今さらか。もう十年以上も地方は衰退し続けている。それ以前から人口減は明確なデータで表され、研究機関やマスコミ... 2024.12.26 ブログ