ブログ

流行っている?学歴詐称

 伊東市が当選した田久保市長の学歴詐称問題で揺れている。東洋大学を出てようが出ていまいが大した問題ではないが、公選法違反に関わってくるので話はそう簡単ではない。  倫理性の問題はさておき、事前の政治活動でどう学歴詐称をしようが実は自由だ。...
ブログ

参議院選挙の本当のテーマ

  消費税をどうするのかも、参議院選挙の争点の一つかもしれない。しかしもっと重要な争点がたくさんある。 1、 8000万になる人口の30年後の生活スタイル、都市づくりをどうしていくのか。 人口減は決まっている。どう増やすかを言う政治...
ブログ

カッコいい候補者は‥‥

 「選挙は勝たなければ意味が無い」よく使われる言葉だ。  しかしそれを目的としない候補者は昔からいた。よくあるケースは、選挙で知名度を上げてから別の選挙に出る手法だ。例えば市長選挙に負けるのを承知で出馬し、自分の知名度を上げ、その先にある...
ブログ

政治家のホントーの罪

 米の民間輸入が急速に伸びている。24年度が三千万トンと過去最高だ。歴史的に減反に次ぐ減反を継続拡大し、今現在も事実上の減反政策にある。ずっと食糧自給率が低い中で、よくもまあ、これだけの愚策を続けていたものだと思う。増産転換すべきと議論があ...
ブログ

最後の砦か

 ワシントンで銃撃があった。イスラエル大使館職員が二人殺害された。もう誰も驚かない。「ああ、またか」と思うだけである。  そもそも銃が自由に所有できる国なんておかしい。アメリカ人によると「銃の所持は権利であり、開拓民の歴史として自己防衛と...
ブログ

特老を目指す父

 一ヶ月ほど前、91歳の父が倒れたことについて触れ、日本の医療費と国民負担増について考えをここに書いた。  身体中にチューブを付け廃人同様だった父が目を覚まし、事故から半年経った今では食事をし、ペラペラとよく話し、歩行訓練を行うようになっ...
ブログ

選挙批判報道に見えるご都合主義

 報道特集を見た。全くのウソとは言わないが、よくもまあ、こんなに偏った切り口で報道するものだなあと感心してしまった。  報道の内容はこうだ。法定得票数を取った候補者は、例え落選しても、ポスター代金の一定額が出る。この一定金額がとても高く...
ブログ

日本の教育は誰のもの?

 中国では子供達の競争が厳しすぎて、距離的に近くて安価、良質な日本の教育を求めて高学歴を得るため日本に続々と来ているということだ。中国人にとっては東大、早慶など簡単で、その後の就職も含めてとてもお得らしいのだ。  日本政府のスタンスは...
ブログ

自民候補者はチャンスかも?

自民党の改選参議院議員や候補者たちが苦しんでいる。もちろん裏金問題や石破総理の商品券配布問題の余波が続いているからだ。特に新人は「俺のせいじゃねえのに」とみんながみんな、心の中では鬱憤が渦巻いている。  衆議院候補たる全国各地の支部長...
ブログ

またガッカリ

トランプ大統領がメチャクチャだ。世界中が国難だと感じていることだろう。日本だって例外ではない。何せ自由貿易を叩き壊そうとしているのだから。  そんな時に担当大臣として選ばれたのは、石破総理の側近中の側近だった。マスコミは一斉に「未知...
タイトルとURLをコピーしました