ブログ

ブログ

政治家にはやはり思惑?

 高市氏が女性初の自民党総裁になった。今までの自民党には無かったスタイルで、高市総裁は実現した。それは「党員票を重視した国会議員票の流れ」だ。  麻生氏は「党員票が一番多かった人に投票する。だからお前らもそうしろ」と側近らに言った。密室の...
ブログ

〝主夫〟が当然の社会に

かなりびっくりした。立憲、寺田学衆議院議員の引退である。  家庭の事情で、今後は妻である寺田静参議院議員のサポートに回るという。ホントーにビックリだ。学衆議院議員は静参議院議員より政治歴は格段に長く、キャリア豊富な政治家だ。選挙も強...
ブログ

最後に勝つ

 自民党が総裁選をやるだのやらないだの喧しいが、一般ピープル、特に野党支持者はいつものトップ争いに比べて比較的冷ややかに見ている。この野党支持者の中には元自民党支持者で参政党支持者、国民民主支持者も含まれている。  石破政権の内閣支持率が...
ブログ

家なんか買うな‼︎

 住宅価格の高騰で、夫婦ペアローンが全体の四割にもなったという。本当か?  子供ができたらどうするのか。どちらかが病気になったらどうするのか。リストラになったら?離婚したら?疑問は尽きない。急いで朝日新聞記事の先を読む。すると病気や離婚な...
ブログ

ラーメン屋とデフレからの脱却

 昔頻繁に行っていたラーメン屋に数年ぶりに行ってみた。代替わりしてから行っていなかったが、ついでがあったので懐かしさにかられ立ち寄った。昔いた小汚いオーナー夫婦はいない。店全体がどことなく綺麗になって、若いスタッフが揃いのTシャツを着ている...
ブログ

出現しない有権者の本質論

 外交安全保障を担当する内閣官房担当者が主催する勉強会で講演をしてきた。選挙に出たいと考える人も多数いるらしい。話し終えて司会者が質問を募った。するとこんな質問が飛んできた。 「参議院選では外国人問題が選挙のテーマのようになって参政党が躍...
ブログ

40度が普通になると

 40度を超えるところが増えてきた。今年は暑い、今年は暑いと言われてきて、もう何年になるのだろうか。冷夏というのは、もう二度とやってこないような気がする。農業も漁業も、温暖化を当たり前として既に対応しているが、人の在り方、生き方も政策的に今...
ブログ

自民党の生き残り術

 前回も述べたが、出来レース、あるいは壮大なマッチポンプだったとするならば、自民党の遠謀深慮はまだ生きているのだが‥。  石破総理を叩きまくり、ここで引き摺り下ろしても自民党に利は無い。総裁が変わった直後に解散総選挙を打つのがベストタイミ...
ブログ

トップリーダーの深慮

 政治に空白を作ってはならない。どこかで聞いたセリフだ。いや、しょっちゅう聞かされているような気がする。これほどご都合主義なワードは無い。  有権者にノーを突きつけられたのだ。アメリカとの関税交渉が総理継続の要因に挙げたのはまだいいが、「...
ブログ

どうすれば政治家は日本の将来を優先するだろうか

 いつも言っているが、日本の政治家は数年先しか見ていない。十年、二十年、三十年先を見据えた政治をしない。いや、出来ない。政治の趨勢を決める解散総選挙がいつあるのか分からず常に臨戦態勢で、自分が生き残るためには先の政策なんぞやってられないから...
タイトルとURLをコピーしました