ブログ よく聞く選挙の〝しがらみ〟 〝しがらみ〟よく聞くワードだ。地縁、血縁が深い地域での選挙には、必ずこの言葉がつきまとう。例え選挙エリアが都会だったとしても、これを抜きにしてはなかなか戦えないのが実情だ。二世候補や地盤を継承した新人は、必ずこの壁にぶち当たる。 三世... 2021.06.12 ブログ
ブログ 空中戦と地上戦 活動を大雑把に分けると空中戦と地上戦がある。空中戦はマスメディアに出たり、ネットを使ったらり、大きな網で支持を捕らえる手法だ。対して地上戦は一人一人、足で支持を稼いでいく方法である。どちらも選挙戦には必要であり、選挙戦までの時間でより効果... 2021.06.08 ブログ
ブログ ネガティブキャンペーンの本質に迫る 野党の女性議員が不倫をしたとかしないとか、随分と週刊誌その他で忙しい。そういえば弁護士と不倫したと文春砲が飛び、不倫相手の妻が自殺したという野党女性議員もいたが、今回とりあげたい問題は不倫そのものではなく、不倫議員の発言〜発想だ。 彼... 2021.05.25 ブログ
ブログ 復興はまだまだ 日本は一流国だと思っていた。つい最近までは。薄々は分かっていたが、やはり大きな勘違いだった。 ある四十歳過ぎの地方政治家の演説を聞いた。「私たちは日本が一流国だったことを知りません。就職は超氷河期でしたし、働いていた会社の景気は一貫し... 2021.05.17 ブログ
ブログ 教育問題にチャンス 去年の今頃「大変な世の中になってしまったなあ。外で酒も飲めないし。来年はすっかり治っているだろうし、もう少しの辛抱だ」なんて思っていた。快方に向かうどころか、変異株などでいっそう社会的状況は悪化している。ワクチンが我々一般人に回ってくるの... 2021.05.11 ブログ
ブログ 地方選挙で温室効果ガス削減を主張して得なのか 第一生命が2025年までに、投資する企業の温室効果ガスを25パーセント削減する方針を決めた。方法としては投資先の企業に、対話で行動を促していく。強制力もないのにそんなことで実効力があるのかとも思うが、取り組みがよろしくない企業は売却も検討... 2021.05.10 ブログ
ブログ 酒は飲めないが 街場の中華料理屋に行った。規制中なのに結構混んでいる。酒は飲めないという。知ってはいたが、いざとなると何故かうろたえる。「ビールもダメなんですか」なんて聞いてしまう。我ながらバカじゃないだろうか。 この場合、店員の応対は大雑把に2つに... 2021.05.07 ブログ
ブログ 女性候補の価値を考える 宮城県の三つの市議会議員選挙の全てで、新人女性がトップ当選だ。 東北地方は自民党が弱いなどと言われることもあるが、本来政治的には保守的な土壌だ。およそ三十年野党基盤を構成した小沢一郎、渡部恒三、鹿野道彦、田名部匡省らの各氏は自民党離脱... 2021.05.06 ブログ
ブログ 子供の夢の中にあるもの 第一生命が「なりたいもの」を小学生に聞いた調査で、会社員が男の子の1位、女の子の4位になった。子供たちが自分の頭の中で考えて選んだのだから良い、とする意見の一方で、堅実すぎないかといった考えも多いようだ。私はどちらかというと後者だ。 ... 2021.04.27 ブログ
ブログ 社会が暗い 衆参の3選挙で自民党が全敗した。それぞれに敗因はあるだろうが、沈滞、疲弊し切った社会の中、それぞれ勝つのはかなり難しかっただろう。 私が注目したのは、勝ち負けではなく投票率だ。3つともひどい。北海道と長野は過去最低を記録した。広島は接... 2021.04.26 ブログ