ブログ 酒は飲めないが 街場の中華料理屋に行った。規制中なのに結構混んでいる。酒は飲めないという。知ってはいたが、いざとなると何故かうろたえる。「ビールもダメなんですか」なんて聞いてしまう。我ながらバカじゃないだろうか。 この場合、店員の応対は大雑把に2つに... 2021.05.07 ブログ
ブログ 女性候補の価値を考える 宮城県の三つの市議会議員選挙の全てで、新人女性がトップ当選だ。 東北地方は自民党が弱いなどと言われることもあるが、本来政治的には保守的な土壌だ。およそ三十年野党基盤を構成した小沢一郎、渡部恒三、鹿野道彦、田名部匡省らの各氏は自民党離脱... 2021.05.06 ブログ
ブログ 子供の夢の中にあるもの 第一生命が「なりたいもの」を小学生に聞いた調査で、会社員が男の子の1位、女の子の4位になった。子供たちが自分の頭の中で考えて選んだのだから良い、とする意見の一方で、堅実すぎないかといった考えも多いようだ。私はどちらかというと後者だ。 ... 2021.04.27 ブログ
ブログ 社会が暗い 衆参の3選挙で自民党が全敗した。それぞれに敗因はあるだろうが、沈滞、疲弊し切った社会の中、それぞれ勝つのはかなり難しかっただろう。 私が注目したのは、勝ち負けではなく投票率だ。3つともひどい。北海道と長野は過去最低を記録した。広島は接... 2021.04.26 ブログ
ブログ 自民党地方議会プロジェクトチーム 昨年末から自民党では、地方議事会の課題に関するプロジェクトチームが会議を重ねてきた。そこで「令和時代にふさわしい地方議会、議員のあり方についての提言」が取りまとめられ自民党総務部会で了承された。ちょっと声をかけてくれれば、私も言いたいこと... 2021.04.23 ブログ
ブログ 先の先を読む力 キューバのラウル・カストロ氏が引退した。ついにカストロ時代が終わった。 兄のフィディル・カストロ氏の後、彼は私有財産を認めて市場経済を広げ、長年敵対していたアメリカと国交正常化を果たした。何とも時代に即応した柔軟性を感じる。それは一党... 2021.04.21 ブログ
ブログ 国民が語らなくなった時 感染が拡大する大阪府が緊急事態宣言を要請する。東京都も要請を調整している。政府が二度目の宣言を解除して、わずか50日しか立っていない。 ワクチン接種はまだメドが立っていない。「9月までには供給される」とされていたが、依然不透明なままだ... 2021.04.20 ブログ
ブログ フレキシブルな政治 特例としてワクチン注射が歯科医も打てるように、政府は検討に入った。65歳以上のワクチン接種が始まり、多くの市町村で看護師不足が深刻化しているため、注射の担い手を増やし人員を確保する。世界の中で日本は、ただでさえワクチン接種が遅れている。も... 2021.04.19 ブログ
ブログ 地方政治と金の問題 朝日新聞の世論調査によると、次回衆議院選挙での投票基準で重視する事柄は「政治と金の問題」が53%となっている。「景気・雇用54%」「福祉53%」とほぼ同水準である。これにはかなりビックリだ。 以前私は自分が実施している調査で、全国各地... 2021.04.18 ブログ
ブログ ヤングケアラーって何? かなり衝撃的なニュースだ。 家族の世話を担う子供たち、ヤングケアラーが5%、つまり20人に1人いるという。学校を休み祖父母の介護や家事を日常的に行い、日頃の学習や進学に差し支えている。世話に費やす時間は、中学二年生で平均四時間だ。ちょ... 2021.04.13 ブログ