ブログ マスコミ世論調査の使い方 マスコミの情勢調査結果が伝わってくる。もちろん数値入りだ。マスコミ各社の極秘中の極秘とされるが、何故か全社の物が並べられて、送られてきたメールにそろっている。自陣営の支持率が相手候補の支持率と並べられている。結構負けている。悔しい。 ... 2021.10.28 ブログ
ブログ ポスターは間に合うのか 解散から投票日まで、史上最も時間がない選挙だという。立候補説明会すら満足に実施しない県が少なくない。膨大な書類をポンと渡されて終わりだ。 通常印刷物は事前審査で色校を持っていき、選管のオーケーが出てから印刷にかけるのが当たり前だった。... 2021.10.16 ブログ
ブログ 事前審査は何とかなる 今回の選挙はメチャクチャである。何がメチャクチャと言えば、事務方の苦労は並大抵ではない、ということだ。立候補届出書類を公費負担分まで仕上げるのがとても大変で、新人や大政党所属ではない候補者事務所はもう発狂しそうになっていると思う。 そ... 2021.10.15 ブログ
ブログ 政治家のSNS ツイッター、インスタグラム、フェイスブック‥‥HP以外に多くの立候補予定者は様々なものに手を出す。何をやるにせよ大切なのはコンテンツ、中身だ。政治家は内容で勝負しなければならない。 こんなメシを食ったとかコンサートに行ったとか、クソつ... 2021.09.20 ブログ
ブログ 派閥とは 自民党の派閥とは、結束の固いものだった。三角大福中の時代から、派閥は一致団結して自派から総裁を作るために、それがダメなら次につながるような動きをした。「一致団結箱弁当」は派閥を象徴するワードだった。 今は全く違う。てんでバラバラ、ほと... 2021.09.05 ブログ
ブログ 楽しみな総裁選 現在地方在住が多くなっている。地方へ行くと菅総理への不満がいっぱいだ。おそらく官邸周辺にいると、それがどれほど深いのか分からないだろう。菅総理との二連ポスターが貼れないという千葉県内の事情が記事になったが、地方によっては今やそんなものじゃ... 2021.08.25 ブログ
ブログ 選挙事務所弁当に気をつけろ ある地方に長期出張し、そこの後援会事務所にいる。いつも選挙は辛くて楽しい。こんなことをもう三十年近くやっているが、若い頃と違っていくらでも長時間働けるというわけにはいかない。深酒を避け、健康的な食事をしている。 事務所にいると大概は太... 2021.08.13 ブログ
ブログ トラブルには 選挙事務所内では揉め事が起こる。そもそも何事もなく、平穏無事に投票日まで持っていけると考える方がおかしい。仲良しこよしで全員が構成されているわけではないはずだ。 大体同じ会社内でも、そううまくいっているとこなんて少数派だろう。社内派閥... 2021.08.01 ブログ
ブログ 無所属候補の戦い方 解散総選挙が近い。衆議院選挙は政党選挙の色合いが濃い。ゆえに無所属候補は圧倒的に不利となる。まず使用できるブツが、政党候補よりも少ない。政党の公認候補者に許されるものが、認められないのだ。無所属候補は1、政党車が使えない。2、A3ビラが作... 2021.07.25 ブログ
ブログ 逆境政党の公認である場合 衆議院議員選挙は最も政党の力が反映される選挙だ。自分が公認になる政党が上潮にある場合はテキトーな活動で通る時もあれば、力のある候補者が真面目に運動をしていても負ける時がある。やってる側から見ると何とも不条理に思えるが、選挙の真髄かもしれな... 2021.07.14 ブログ