渡辺強

ブログ

簡単に分断を叫ぶ短絡

 国会議員の大きな仕事は、税金の使い道を決めることだ。「今回はこれに金を使おうかな」なんて決めて、より国家のためになるようにする。他は議員の仕事なんて、外交と防衛くらいじゃないか?私の頭では他は思い当たらない。  ある政党は企業の繁栄のた...
ブログ

山上被告は可哀想?

 安倍総理を銃撃した山上被告の報道がここ一週間くらいてんこ盛りだ。裁判に伴っての報道の中心は家庭環境、統一教会、献金問題などが中心だ。どの局も取ってつけたように枕詞に「だから許されるというわけではありませんが‥」が付け加えられるが、話題の中...
ブログ

日韓の敵対

 東京ドームに侍ジャパンの強化試合を見に行った。韓国戦である。韓国野球といえば、日本野球を必要以上にライバル視し、国民挙って日本と敵対している。  忘れもしない。イチロー選手が侍ジャパンの一員として2006年のWBCで韓国と対峙した時、彼...
ブログ

また税金を取りに来るぞ

フジテレビの日曜報道で橋下徹氏が恐ろしい事を言っていた。  医療費の国民負担に関して、金融所得把握して保険料を決めなくては不公平だと議論された。それはそれで良しとして、その次である。マイナンバーに個人の金融資産を紐付ける必要性があると...
ブログ

選挙倫理は日本が上

 ニューヨーク市に初のイスラム教徒の市長が誕生した。  トランプ大統領は急進左派のマムダニ新市長を「狂った共産主義者」として、選挙前から連邦予算配分の大幅縮小を有権者に示して脅したが、大統領には苦い結果となった。ニューヨーク州のインフラ整...
ブログ

生きる利権

 200万人の大学受験生が70万人に減った。少子化だから当たり前である。それなのにドンドン大学は増え続けている。私が若い頃400位あった私立大学は、800を超えた。誰もが大学生にイージーになれる。私大は定員割れだらけだ。名だたるFラン大学が...
ブログ

珍しく左と右が同意見

 秋田県知事が熊被害に対して自衛隊の支援を要請したが、日経新聞が自衛隊の火器使用を巡って憲法九条を持ち出した。  九条における武器使用云々はもちろん防衛出動に関してであり、災害対策は関係ない。面白いのはヒゲの隊長、佐藤正久前参議院議員ばか...
ブログ

ゾンビ議員?何が悪い

 維新が国会議員を減らせと言っている。身を切る改革だそうだ。そして衆議院議員の比例はゾンビ議員だから、ここから50議席を減らしたいらしい。ムチャクチャだ。国会議員はもっと違うところで身を切って欲しい。地方の声がますます届かなくなり、結局は間...
ブログ

参政党神谷代表のズレっぷり

 参政党の神谷代表が「国立大学の卒業生は外資系の企業に就職しがち」として税金投入のあり方に疑問を呈した。要は税金を多く投入された国立大学卒業生は、国内企業に多く行くような政策にすべきだと言っている。しかしこれはピントがかなりズレている。大学...
ブログ

不祥事政治家は何故辞めないのか?

 前橋市長が土俵際だ。俵に両足が掛かっているのに、粘り腰を見せている。ラブホテルに職員と十数回も行っていながら、なかなかのタマである。考える時間が欲しいらしいが、この期に及んで一体何を考えるのだろうか。私ならとてもじゃないが恥ずかしくて、即...
タイトルとURLをコピーしました