ブログ 常識以前の岸田政権 岸田政権には一般常識がない。一般的な感覚が欠如していると言った方が適切かもしれない。常人とは違ったリーダーは目的達成を目指すために、時には奇想天外な発想、とんでもない施策を言い出すものだが、それが成り立ちにくい場合はチームとして誰かが... 2023.09.16 ブログ
ブログ 国会議員を辞めさせる 静岡の吉川赴衆議院議員を覚えているだろうか。そう、四万円で未成年女子を買おうと酒を飲ませてホテルに連れ込んだあの議員だ。小選挙区では負け続け、自民比例で復活当選を繰り返し、自民党支部の呼び出しに応じず総理からの電話を無視して離党し、議員の... 2023.09.10 ブログ
ブログ 港区の修学旅行50万円補助は正しい? 港区の公立中学がシンガポール修学旅行、生徒一人当たりに使われる税金が50万円となる件が大いに物議を醸している。教育格差とは親の収入以上に、地域格差が問題だと私は思っていたが、その象徴的な出来事だ。未来への投資といった反面、あまりにも大盤振... 2023.09.05 ブログ
ブログ 苦境の中で生き残る政治家とは 私の行っているボクシングジムのトレーナーが後楽園ホールでフィリピン人ボクサーと戦った。二回にKO勝ちした。近しい人がリングに上がるのを初めて見たが、野球などの応援と違って何だか胸が苦しくなるような気持ちになった。 実際ボクサーの一... 2023.09.03 ブログ
ブログ 政治を貫く 大谷選手が怪我をした。残りシーズンは打者のみに専念するという。それにしても腕を故障しているのに、打者として出場しても良いというのがよく分からない。 私ごときが言うのもなんだが、打った後に右腕からバットが離れることがかなり多いように見え... 2023.09.01 ブログ
ブログ 大学を潰せ 私立大学の半数以上が定員割れした。大学が余っている。どうしてこのような状況を作ってしまったのか。子供がいなくて小中学校のクラスはどんどん減って続々と廃校になっているのに、なぜ大学だけ増えてしまったのか。大学数は80年代には446、2022... 2023.08.31 ブログ
ブログ 政治のヒット商品は連発で 2050年を見据えて、国土形成計画が八年ぶりに策定された。人口減少で地方が消滅してしまいかねない中、10万人を目安として地域生活圏を構想していく。久しぶりのヒット政策商品だ。 10万人〜20万人を一つの単位として、医療や教育、行政サー... 2023.08.29 ブログ
ブログ 処理水放出の説明は適切か 一度張り付いてしまったイメージを覆すのは難しい。その後イメージがプラスに転じるようなことが出てきても、すでに興味を失っているマスコミはもう報じないからだ。そもそも煽って記事が売れることだけが目的だから、マスコミに〝責任ある後始末〟といった... 2023.08.23 ブログ
ブログ ヤジをどう考えるか 平気で悪口を言われるスポーツがある一方、選手のマイナス点を言うのがはばかられるスポーツもある。例えば野球のヤジは凄い。甲子園球場なんか、いたたまれなくなるほどだ。サッカーもドジったら、結構言われる。相撲なんか親方連中が解説席で「稽古が足り... 2023.08.21 ブログ
ブログ 本筋の政策でアっと言わそう 特に近頃、時代に合わせて変化していかねばならないとしばしば思う。三年もすれば、旧来のものや考えが全く違ってしまう事が多々ある。ついていけない、では済まされない。山村にこもって自給自足に近い生活をして開き直らないと、変化はどこからか必ず忍び... 2023.08.18 ブログ