ブログ

本筋の政策でアっと言わそう

 特に近頃、時代に合わせて変化していかねばならないとしばしば思う。三年もすれば、旧来のものや考えが全く違ってしまう事が多々ある。ついていけない、では済まされない。山村にこもって自給自足に近い生活をして開き直らないと、変化はどこからか必ず忍び...
ブログ

人間をダメにする政策

 無償化と言えば、人は喜ぶ。それはありがたいと思わず飛びつきたくなる。しかし結局は自分たちの税金が使われるのを考えると、無条件には喜べない。所得税、消費税をはじめとして、どれくらいの負担があるかよく考えてみるとますます怒りは倍加する。  ...
ブログ

野球と政治の違い〜暗い未来

 サイ・ヤング賞投手、横浜のバウアーが8勝目を挙げた。メジャーリーガーにありがちな日本の野球を舐めることなく、超がつくほどの親日家の彼はキャラ的にも愛される人気選手だ。早くも来年の契約、他球団の引き抜き等を心配する声も多い。  バウアー投...
ブログ

ハッカー不在で国家滅亡

 インドネシアの17歳の少年が、国際詐欺ツールを開発し販売していた。国際詐欺被害は70カ国、12億円まで拡大した。母親はパソコン教室の先生で、小学校五年生の時に両親がノートパソコンを買い与えた。天才である。しかし犯罪の意識は無かったという。...
ブログ

市長は頑張っている、しかし‥

 各社ばらつきはあるが、現在の内閣支持率はおおよそ30%前後だろう。上出来とは言わないが普通である。歴代を振り返ってみても20%台はゴロゴロしているし、10%台だって珍しくはなかった。  朝日新聞が現在支持率の内容を調べた。大いに満足が1...
ブログ

どうして負けるのか、現職市長

 近年の選挙は往々にして若い方が有利だ。有権者はたいした吟味もせずに投票するし、ポスターなど見栄えの良い方に投票しがちだ。しかし小沢一郎氏が先日こう言った。「若いから、女性だからと候補者を選ぶととんでもないことになる」  特に一騎打ちの市...
ブログ

徴兵制を考えてみる

 今日で被爆78年、こんな日に言うのも何だが私は徴兵制論者だ。正確には三徴制度導入論者で、対象者は徴兵、徴農、徴介護の三つから選べる。18歳〜20歳の国民は、半年もしくは一年間、強制的に人手不足の業務に従事する。給料は要望する雇い手と国が折...
ブログ

PRを吟味せよ

 日本の鮮魚が入らないと中国の業者が困っている。処理水で輸入が実質停止になったからだ。しかし今回は海洋放出計画以外のテーマについて思いが走る。  数十年ほど前は、イカの水揚げ高のうち世界の半分を日本人が食べていた。タコを食べるのは日本人と...
ブログ

SNSの罪

 SNSで簡単に誰もが自分の意見を表現できるようになった。それ自体はとても良い事だ、などと普通は言うだろうが、さっぱりそうは思えない。匿名性が高く無責任であるのに加え、さほどの考えも無しに非常に安易に言葉を発するように社会全体がなってしまっ...
ブログ

1億総中流を知っているか

 暑い日が続く。30度ちょっとなら「おっ、今日は結構涼しいな」などと思ってしまう。子供の頃は30度を越すと、もうどうしようもなく酷暑だった。電気代はかなり高くなった。体感は二倍以上だ。だから朝のうちはクーラーをつけない。今後も値上げされると...
タイトルとURLをコピーしました