ブログ PRを吟味せよ 日本の鮮魚が入らないと中国の業者が困っている。処理水で輸入が実質停止になったからだ。しかし今回は海洋放出計画以外のテーマについて思いが走る。 数十年ほど前は、イカの水揚げ高のうち世界の半分を日本人が食べていた。タコを食べるのは日本人と... 2023.08.04 ブログ
ブログ SNSの罪 SNSで簡単に誰もが自分の意見を表現できるようになった。それ自体はとても良い事だ、などと普通は言うだろうが、さっぱりそうは思えない。匿名性が高く無責任であるのに加え、さほどの考えも無しに非常に安易に言葉を発するように社会全体がなってしまっ... 2023.08.02 ブログ
ブログ 1億総中流を知っているか 暑い日が続く。30度ちょっとなら「おっ、今日は結構涼しいな」などと思ってしまう。子供の頃は30度を越すと、もうどうしようもなく酷暑だった。電気代はかなり高くなった。体感は二倍以上だ。だから朝のうちはクーラーをつけない。今後も値上げされると... 2023.07.31 ブログ
ブログ 這い上がれ、政治家 政治や選挙では生き地獄を味わうこともある。 生きているのが嫌になるくらい心が壊れてしまったら逃げろと先日書いたが、それは挽回が可能な時代だからだ。三十年ほど前は政治家の健康問題は秘匿された。いったん病気話が出回ると、立ち直れないほどの... 2023.07.29 ブログ
ブログ 安易過ぎる大阪万博 大阪万博が揺れている。もう建設が間に合わないという現状から、時間外労働の時間規制を万博に適用しないよう協会側が要望した。 しかしこの要望は受け入れられるのか?一体何のための規制か。例外はままある事で、それ事態は否定されるべきものではな... 2023.07.28 ブログ
ブログ 病気から逃げろ 学生時代の友人ら私を含めた五人が年に一度、泊まりがけでゴルフをして酒を飲む。毎回の話題は仕事や家族、大谷選手や藤井七冠のことが多いのは世間とそう変わらない。 すると五人の奥さんのうち、四人が乳がん、子宮がん、子宮筋腫と婦人科系の大病を... 2023.07.27 ブログ
ブログ 日本がホントーに変わる時 四十年ほど前、世界の石油は三十年で枯渇すると言われていた。学生らのディベートで代替エネルギーがよくテーマとなっていた。今は石油枯渇なんて誰も言わない。ハイブリッドカーなど石油資源を有効利用する技術、天然ガス発掘〜利用の技術などのおかげだろ... 2023.07.26 ブログ
ブログ 一位の日本 日本のパスポートは最強だと思っていたが、三位に陥落してしまった。英コンサルティング会社のランキングで、ビザ無し訪問可能国指数はシンガポールが一位になった。 日本人は一位が好きだ。いや、どこの国でもそれは同じか。国民の誇り、思い以上のも... 2023.07.25 ブログ
ブログ 本来の政治のお仕事 五十年先、百年先を見る政治家が何故必要なのか。誰でも簡単に先の困難が予想できてしまう国、自治体のスタイルが今日もここに転がっているからだ。先延ばし先延ばしで、国家の瓦解から目を背けているようにしか見えない。 1、生活保護制度の崩壊 ... 2023.07.24 ブログ
ブログ 楽しみか、万博 初めての新幹線だった。いや、本州に行くのが初めてだった。一週間を超える本格的な家族大旅行は計画段階から心が踊った。アポロ11号が持ち帰ったアメリカ館の月の石が楽しみだったが、アメリカ館にはとても入れなかった。ディズニーランドどころではない... 2023.07.22 ブログ