ブログ

市長の裏切り

 三多摩の市長らが小池都知事に出馬要請をまとめて行なったのは、実は小池サイドだったと騒ぎになっている。都知事側からの企画ならば、純粋な要請とは言えないのではないか、小池さんは小狡いのではないか、といった論調だ。  それはさておき不思議な...
ブログ

国家、自治体の生き残りを懸ける

 ビッグニュースだ。IPS細胞から生殖細胞が大量作製した。不妊治療へ大きな前進となる。医療ビジネスも動き出すだろう。不妊治療のみならず、国家の発展〜存続への第一歩と考える。科学技術は日本の宝だ。日本の将来を握るキーポイントになる。  これ...
ブログ

選挙妨害と歪んだ常識

 都内のスーパーでキャベツが税込みで千円を超えたらしい。テレビニュースに映し出されて八百屋のポップには「申し訳ありません」と書かれてある。こんなの初めて見るが、面白いなどと言っていられない。単なる天候不良からの不作ではなく、私は異常気象によ...
ブログ

凄いぞ、朝日新聞

 朝日新聞の今日の社説に「派閥禁止の短慮と危うさ」と題がつけられていた。私は思わずギョッとした。主義主張を変えたのか、朝日新聞。 読売新聞の渡邉恒雄氏の著書、派閥を取り上げながら、自民党の派閥禁止をその場しのぎと批判し、派閥の無くなっ...
ブログ

辞職議員から考える候補者としての存在意義

「しゃべるな、しゃべるなですよ。私は安倍派の介錯人になる」と言っていた宮沢博行議員の辞職は、例によって女性スキャンダルだった。どうして議員連中はこの問題に関して学ばないのだろう。ネット社会の拡散による致命的なイメージの張り付き、今の暴露し...
ブログ

正々堂々と重大選挙違反

 東京15区補選でつばさの党の〝明確な意思を持った〟選挙妨害が問題になっている。他候補者の演説を大音響で邪魔をしたり、相手候補者をカーチェイスのように追いかけ回したり、挙句に果てには暴力沙汰まで起こしている。警察による警告の後も、同様な悪質...
ブログ

政府基金と年度末工事

役目を終えた政府事業15基金の余った2400億円が国庫に返金される。久々に良いニュースだ。何せこの余剰金は一つ間違えば、大阪万博に使われる可能性すらあったからだ。  少子化対策の一環として子育て支援金に使われるならまだしも、いくら何でも...
ブログ

勇気ある撤退ノウハウを

万博の前売り券が苦戦している。まだ目標の一割弱しか売れていない。予算の増大化や知事の出入り禁止発言などですったもんだしていたが、建設準備も含めてもう予定通りの開催は無理だろう。パビリオンの低質化など、かなりの変更を強いられるはずだ。 ...
ブログ

選挙通のアドバイスと固有の戦略

週刊女性プライムが過去の不倫政治家らを整理して報じている。最後に「今井絵理子氏のように比例区のみで当選するゾンビ議員もいるが‥」と書いている。  ん?今井議員がゾンビ議員?これは完全に参議院選挙比例と衆議院選挙比例を勘違いしている。衆議...
ブログ

41パーセントの貧困って

 六十五歳以上の単身者の貧困率が男性は30%、女性に至っては41、1%になった。これはもう先進国といえないのではないだろうか。  大正時代の方が、まだマシかもしれない。六人に一人の児童が貧困にあり、給食しか食べられない子供が多いとも聞く。...
タイトルとURLをコピーしました