政治家にはやはり思惑?

 高市氏が女性初の自民党総裁になった。今までの自民党には無かったスタイルで、高市総裁は実現した。それは「党員票を重視した国会議員票の流れ」だ。
 麻生氏は「党員票が一番多かった人に投票する。だからお前らもそうしろ」と側近らに言った。密室の中で総裁が決められていた歴史に抗った自民党のパーフェクトな変革だ。これで党員は大いに気を良くし、多くの国民も(自民党は変わってきた)と思うかもしれない。
 これは直に聞いたので本当に違いないが、茂木氏配下の議員らは「二回目は自分の意思で各々が投票してね」と親分から言われたという。派閥解散という現実の中でも、実態として派閥は生き続けていると信じている私は度肝を抜かれた。自民党はすっかりと様変わりし、自由の風が吹きまくっているのか。
 しかし‥よく考えてみた。確かに投票後に党員票重視を口にする議員は多かったが、そのムーブメントを作ったのは麻生氏であり、反石破氏を中心とする人たちではなかったか。石破政権に干された人たち、党内野党に降った人たちが口を揃えて「党員票重視」へと動かしていったのである。
 そもそも党員票はかなり早い段階から、高市圧勝が予想されていた。彼らは小泉総裁になった場合、党内野党からは脱しきれない。私には反小泉で固まった部分が大きかったと見えて仕方がない。党のイメージアップも兼ねた壮大な権力闘争戦略だ。
 そして小泉氏にとっても良かった結果だと思う。力を溜め、本物の総理になるチャンスが遠くない将来に見えてきた。今回総理になるよりずっといい。少数与党の修羅場で大失態が見えているし、一度やらかしたら安倍総理と違って二度目の椅子は回ってこないかもしれない。反小泉だった議員らの多くは、今回総裁選における投票行動での反小泉であり、根っから小泉氏がダメと嫌っているわけではない。
 まだ選挙が弱い若手らには、喜んでいる人が多い。何だかんだ言いながら、小泉総裁になったら解散総選挙はそう遠くない。ボロが出ないうちに解散しろとか、またぞろ長老重鎮が言うに違いないからだ。
 良かった良かったと、多くの人たちが胸を撫で下ろした総裁選だった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました