ブログ

半隠居の無投票議員

 今地方の首長選とか県議選とか、やたら無投票が多い。ひどいところでは、3回連続無投票、なんてのもある。そして4回目、もうすっかりベテランとなっている無投票議員は、急に若くてフレッシュな新人候補が出てきてアタフタする。  問題なのはこの場合...
ブログ

世代間感性の違い

 防衛力強化の議論がようやく政府で加速している。各種世論調査では、防衛力増強賛成派が多数になり、地方紙連合の調査では半数の人たちが日本は戦争をする可能性があると考えているという。  大変な世の中になってきたものだ。何せつい数十年前まではず...
ブログ

統一教会問題が収まらない

 いや、すごいことになってしまった。統一教会である。  自民党の重鎮が統一教会に選挙協力をしてもらったとか会合に出席したとか、すごい勢いである。野党の議員も、関連出版物の取材を受けたとかいろいろお付き合ったとか、様々に喧しい。それにしても...
ブログ

そこに戦略は?

 またまた長い地方への出張から帰ってきた。自民党の支持率が大変なことになっているが、私が行っている調査でもその傾向を示している。私の場合全国調査ではなく、特定選挙をターゲットにその地域地域で調査を実施するが、同じ地域で調査をしても8月から5...
ブログ

地方衰退から見えるもの

 長い出張から帰ってきた。「地方の時代」と言われてかなり経つが、いまだに地方の時代にはなっていない。アベノミクスは株価を上げ賃金を上昇させるなど効果が高く、それなりの評価をされた。しかし現在に至るまで地方にはその効果は及んでいないと思う。新...
ブログ

参議院比例の矛盾

 多くの選挙専門家は「比例は政党を書く人が増えて、個人名を書く人は大幅に減る。各団体も大量票を獲得できないだろう」と言っていた。もちろん私もそう思っていた。ほとんどの団体がコロナ禍で満足な活動ができていなかったからだ。参議院比例は市議選のよ...
ブログ

安倍元首相の銃殺に思う。

 安倍元首相が銃で撃たれた。極めて卑劣な犯行だ。日本国内の選挙活動の中での凶行ということに、社会的な衝撃がしばらく続くだろう。  私が一番恐れるのは街頭演説の中で「自分の候補者が襲われないだろうか。襲われた時に自分は守れるのだろうか」とス...
ブログ

人はいらないのか?

 若い人達が投票に行くように、様々な工夫、ツールが出現している。候補者や政党はもちろん、多くの団体や金儲けを狙う企業なんかも正義ズラをして積極的なようだ。しばしば述べてきたが、私はどうして投票率が低いと問題なのか、よく分からない。投票は義務...
ブログ

先細り?もっと深刻だろ。

国民一人当たりGDPが日本は世界で28位らしい。一つ上の27位はアンドラという国だ。どこのどんな国なんだ、アンドラって。ジャパンアズナンバーワンという本がバカ売れしていた三十数年前は、確か日本はトップか二位ではなかったか?日本は世界的に...
ブログ

英語で書くな!

ある若者が訪ねてきた。選挙に出たいという。名刺を見るとアルファベットが並んでいる。英字名刺ではない。名字は小さく隅に漢字で書かれ、名前が大きくローマ字でデーンと座っている。 「何て読むの?これ」 「あっ、ローマ字そのままっス」 「...
タイトルとURLをコピーしました