ブログ 投票の意味を考える 総裁候補である石破茂氏が選挙の投票義務化を主張しているらしい。どうかしている。 選挙における投票は義務ではなく、権利である。日本国民はこの権利を得るために、歴史的にも大変な苦労をしてきた。普通選挙実施までの道筋を学ぶと、先人の努力と苦... 2020.07.28 ブログ
ブログ 仮想敵は誰か 北朝鮮が初のコロナ感染疑いを公表した。韓国側からの元脱北者だと言う。軍の引き締めを狙い、かつ韓国を批難する事で国内医療体制に非がなかったと国内にアピールしたつもりらしい。 アメリカが自国内にある中国総領事館の閉鎖を命じた。中国のスパイ... 2020.07.27 ブログ
ブログ ストライクはど真ん中で 芸術家、ろくでなし子氏の有罪が最高裁で確定した。自身の女性器3Dデーターを支援者らに渡したことが猥褻物の頒布とされた。 何という下らない争いをやってるのだろうか。ネット社会では映像も含めてなんでもアリではないか。女性器3Dどころの話で... 2020.07.17 ブログ
ブログ 公約違反 鹿児島の知事選で、現職が落選した。一番強いとされる二期目の知事選選挙で負けるのは珍しい。脱原発を掲げて初当選したが、川内原発の稼働を容認した。これが公約違反だと多くのメディアは報じた。 1995年には参議院選で、愛知の末広まきこ氏が愛... 2020.07.13 ブログ
ブログ 弱すぎる野党 長い歴史の中で、これほど野党が弱い時代があっただろうか。瞬間的にはあったかもしれないが、それがとーっても長いから、与党は笑いが止まらないだろう。その割にしばしば内閣支持率が急降下するのは、政治の劣化なのか。国民の要求が高すぎるのか。 ... 2020.07.08 ブログ
ブログ 政治団体資金だからこそ 買収に使った金はどの金を使ったのか。原資は政党からの寄付か否か。マスコミ報道が過熱しているが(下らねえ事で騒いでいるな)が私の感想。答えは分かり切ってるし、疑問を持つ方がどうかしている。 例えば1万円を持って遊びに行こうとしたら、たま... 2020.07.03 ブログ
ブログ 政治献金は悪か 地方議員や首長が、国会議員に金を貰ったとか貰ってないとか喧しい。 当たり前のことだが、政治家の政治団体は他の政治家の政治団体に寄付できる。政治資金報告書の記載無しにこれを行うのが問題なのだ。間違ってはいけない。 私はある有力現職... 2020.06.27 ブログ
ブログ 政治家叩きには毅然と 真面目に政治活動をすればする程、お金がかかってしまう。しかし必要以上の政治家叩きが横行する世の中。 〝金のかからない政治〟などときれいな言葉で語られるが、政治活動には実際にお金が必要だ。交通費、広報費、印刷物、会議費……。 一昔... 2020.06.19 ブログ
ブログ 内閣支持率は下がっているが 内閣支持率の低下と共に、自民支持率も低下傾向だ。 コロナの対処が批判されている。続いた不祥事的な事件も、自民にとって痛かっただろう。 普通に考えれば、当面解散は打てないはずだ。しかし‥‥歴史的に見ても、自民がこのまま手を拱いてい... 2020.06.12 ブログ
ブログ 首長の退職金 つくば市の市長が、退職金ゼロの公約を果たすため22円に減額した。退職金をゼロにするのは制度上かなり難しい。かと言って寄付してしまうのも公選法に引っかかる可能性が高い。私が関係した選挙でも二期目の選挙で前回の公約をどう果たすか、それが壁となり... 2020.06.06 ブログ