ブログ

ブログ

牛丼と国策

 吉野家の牛丼が値上がりした。387円だった牛丼並が39円値上がりして426円となった。吉野家史上、最高値だという。私は(ああ、こういうことなのか)と思った。日本の産業政策と国際政策に将来性が見えてこない。  コロナ禍で世界中の産業が停滞...
ブログ

選挙は全てデーター

選挙は統計学だ。データーが全ての方向を決定する。それは何も陣営で実施する世調だけではない。私はクライアントに、選挙区内でのゴルフを禁じた。いや、話し合いで決めた。ゴルフをした瞬間、次回の選挙で落選がほぼ決定してしてしまうからである。  ...
ブログ

負けてしまった。

 選挙に負けた。悔しい。二万票ほど足りなくて、比例にもかからなかった。  敗因ははっきりしている。当初目標にしていた辻立ちの回数が足りなかったからだ。公示が早まったせいもあるが、この400回の差、実は大きい。目標回数は人口、公示までの残り...
ブログ

マスコミ世論調査の使い方

 マスコミの情勢調査結果が伝わってくる。もちろん数値入りだ。マスコミ各社の極秘中の極秘とされるが、何故か全社の物が並べられて、送られてきたメールにそろっている。自陣営の支持率が相手候補の支持率と並べられている。結構負けている。悔しい。  ...
ブログ

ポスターは間に合うのか

 解散から投票日まで、史上最も時間がない選挙だという。立候補説明会すら満足に実施しない県が少なくない。膨大な書類をポンと渡されて終わりだ。  通常印刷物は事前審査で色校を持っていき、選管のオーケーが出てから印刷にかけるのが当たり前だった。...
ブログ

事前審査は何とかなる

今回の選挙はメチャクチャである。何がメチャクチャと言えば、事務方の苦労は並大抵ではない、ということだ。立候補届出書類を公費負担分まで仕上げるのがとても大変で、新人や大政党所属ではない候補者事務所はもう発狂しそうになっていると思う。  そ...
ブログ

政治家のSNS

ツイッター、インスタグラム、フェイスブック‥‥HP以外に多くの立候補予定者は様々なものに手を出す。何をやるにせよ大切なのはコンテンツ、中身だ。政治家は内容で勝負しなければならない。  こんなメシを食ったとかコンサートに行ったとか、クソつ...
ブログ

派閥とは

 自民党の派閥とは、結束の固いものだった。三角大福中の時代から、派閥は一致団結して自派から総裁を作るために、それがダメなら次につながるような動きをした。「一致団結箱弁当」は派閥を象徴するワードだった。  今は全く違う。てんでバラバラ、ほと...
ブログ

楽しみな総裁選

 現在地方在住が多くなっている。地方へ行くと菅総理への不満がいっぱいだ。おそらく官邸周辺にいると、それがどれほど深いのか分からないだろう。菅総理との二連ポスターが貼れないという千葉県内の事情が記事になったが、地方によっては今やそんなものじゃ...
ブログ

選挙事務所弁当に気をつけろ

 ある地方に長期出張し、そこの後援会事務所にいる。いつも選挙は辛くて楽しい。こんなことをもう三十年近くやっているが、若い頃と違っていくらでも長時間働けるというわけにはいかない。深酒を避け、健康的な食事をしている。  事務所にいると大概は太...
タイトルとURLをコピーしました