ブログ

ブログ

渡辺典子広島県議はどうなるのか

 広島の河井事件に関して、不起訴とされていた非買収者たちが検察審査会で一転、35人を起訴相当とした。ここまでは当然の進行だ。買収された側が全員無罪という方がおかしい。多数は辞職した。買収を認めていたり辞職した議員は略式基礎の罰金刑ですますと...
ブログ

簡単に女性議員を増やす方法

 特に地方議会に女性議員が少ないことは知っていた。しかし議員というのは他の職業とは違って、自分の意志と努力だけではなれない。支持する人たちがいてはじめて有権者の選択肢となるのだから、選挙という最大の平等なテストを経る以上、クォーター制など不...
ブログ

グレタさんが論破されたって?

 国連IPCCが温暖化対応の限界を警告している。このままでは地球を守っていくことは困難で、すでに限界が近づいているという。  私は知り合いの中国人の友人に言った事がある。「中国の発展は世界と地球をぶち壊す。温室効果ガスをこれからさらに排出...
ブログ

ずっとお花畑で暮らしたい

 私が学生だった頃、非武装中立という言葉が流行っていた。関連の本も随分と売れていたようだ。教授は授業の中で言った。「中立ならば武装しなければ成立しない。スイスがいい例だ。非武装の場合は、強力な同盟国が必要だがそれだって難しい」私を含めた多く...
ブログ

ウクライナ戦争は愚弄バル社会の産物か?

 今世紀最大の不幸がウクライナで発生している。戦争と災害からは、一般の人々は自力でここからは抜けられない。十年前に我が国は、震災という最大不幸を経験した。しかし戦争は天災ではなく人災だ。知恵と勇気しだいでは必ず避けられる。 「我が国は核保...
ブログ

保守分裂は余裕か?

 石川県が熱い。熱いのだが、自民党的には「何をやっているのかね」と思っている人は少なくないだろう。何せ三分裂なのだから。こんな事で参議院選挙は戦っていけるのだろうか。  石川県は伝統的に保守地盤だ。日本の各地でこのような県は少なくない。保...
ブログ

ホワイトハッカーを

 今さらこんなこと言うのも恥ずかしいが、ITの社会に及ぼすパワーと功績は計り知れない。電気、水道、電話などのインフラはもちろん、あらゆる産業に関係している。農業漁業から始まる食糧生産だってそうだ。国防もIT抜きにはもう不可能、ミサイルよりも...
ブログ

連合支援無しに現代後援会組織を見る

 参議院選挙に関して、連合の支援政党無しが正式決定した。これは異例中の異例だろう。連合といえば旧社会党のマドンナブームの時に、驚異的なパワーを発揮した。土井たか子氏は「山が動いた」と雄叫びを上げた。〝連合〟というワードが一般の人々に行き渡っ...
ブログ

無給国会議員

 少子高齢化は誰の責任か。はっきりと政治家だ。そもそも1980年代から近未来における少子高齢化社会について、マスコミは警鐘を鳴らしていた。たぶん国会の中にも審議会だとか関連議連だとかはその頃から存在しただろう。誰もがこの問題を知っていた。し...
ブログ

市長らは参議院選挙をどう支援すべきか

 知事選が近くなったら市長らは、現職知事側からいろいろな形で支援をお願いされる。知事との関係は市政運営にも関わるので重要だ。まあ、それなりに支援をしようと考える。相手候補が強くて接戦の場合は、非常に苦慮する。あちらが勝ってしまったら、我が市...
タイトルとURLをコピーしました