ブログ

ブログ

安易に辞めるな

 山田太郎参議院議員が不倫報道を報じられ、政務官を辞任した。毎度お馴染みの光景に見えてしまうが、もういい加減、安易なデジャブ辞任をするなと言いたい。  そもそもプライベートな案件でどうして政務官を辞任するのか。政務官の仕事でしくじった場...
ブログ

間違ってないか?選対委員長

 補選が終わった。自民党と野党は一勝一敗、まあ、こんなもんだろう。  朝日新聞は小渕優子選対委員長が「選挙のカオが務まらなかった。活動は裏方ばかり」と批判めいた記事を載せている。就任直後から各社は小渕氏の「選挙のカオ」を論じており、自民側...
ブログ

選挙は自分

 補選が終わった。連日補選関係の記事が踊ったが、全国レベルでは候補者自体のキャラや状況はほとんど報じられなかった。国会議員の補選という性質上ある程度は仕方がないにしても、やはり異様である。特に四国は知名度等元々の候補者の地の強さ、候補者選定...
ブログ

市長の自己都合退職

 菅直人元総理が次回の衆議院議員に出ない。かなりズレた総理だったが、政権交代という現実を国民に示し、政治を大きく動かした功績は大きい。そして松下玲子武蔵野市長が後継に手を上げた。来月の決起集会には菅元総理も出席するらしい。道筋の話を出来あげ...
ブログ

積み立て基金をどう考える?

 国の積み立てた基金がダブつき、使い残しが16兆円まで膨らんだ。余剰が出ているにも関わらず追加をしてきた結果だ。無駄に基金を溜め込んでしまった。  国民は今、やまない物価高に苦労し続けている。生活困窮者もかつて例を見ないほど周辺に多くなっ...
ブログ

生活を変える条例

 埼玉県の虐待禁止条例が揺れている。虐待はもちろん厳しく対処しなければいけない。子供に対する犯罪や虐待が多くなって、どうにかしなければならないと動いた議員らは素晴らしいと思う。  しかしこの条例は子供を家に残してのゴミ出しや短時間の留守番...
ブログ

維新の金銭感覚

 大阪万博の資金が圧倒的に足りない。大阪維新の会府議団は「増額部分は国の責任において、負担を強く求めていくことを要望する」と鼻の穴を膨らませている。正に寝言は寝て言えだ。  大阪万博は維新が公約として推進し誘致が実現した。党の実績として高...
ブログ

景気が良いらしい、ニッポン

 日銀発表の全国企業短観によると、非製造業の業況判断指数は32年ぶりの高水準でバブル期に匹敵するという。本当か?  三年連続で税収が史上最高だとか、随分と景気の良い数字を聞かされ続けているような気がする。全公立中学生に50万円を補助して海...
ブログ

〝秩序〟を考える

 フランスで人種差別が発端となり暴動が多発、11日間で6万件近い犯罪が勃発した。凄い数である。  世界中で同様の事件はしばしば起こる。薬物でゾンビになった人たちで溢れかえるケンジントン通りが有名になってしまったフィラデルフィアに住む女性が...
ブログ

ご都合主義にどう対応するか

 究極のご都合主義だ。処理水を放水したと日本を糾弾し続け、不買運動が止まない中国であるが、中国船が日本漁船と同じ海域で魚を取りまくっている。日本船が取ると禁輸になるが、中国船が取ると自国産になるという。  中国のご都合主義は今に始まったこ...
タイトルとURLをコピーしました